 |
名称
|
名古屋港水族館、名古屋海洋博物館
|
所在地
|
〒455-0032 愛知県名古屋市港区入船1丁目8-21
|
電話番号
|
052-654-7000
|
営業時間・営業日
|
午前9時(混雑状況より変更することがあります)
|
最寄り駅
|
名古屋港駅
|
交通アクセス
|
地下鉄東山線「栄」駅乗りかえ、名城線金山方面「名古屋港」行き、終点下車
|
駐車場
|
100円/30分(入庫から24時間までごとに1,000円)
|
ホームページ
|
名古屋港水族館、名古屋海洋博物館
|
その他
|
高校生以上2,000円 小・中学生1,000円 幼児500円
|
|
大きな地図で見る
|
 |
デートちゃんの感想 評価ポイント:★★★☆☆
|
スポットくんの感想 評価ポイント:★★★☆☆
|
今日は名古屋港へデートに行ってきました。昼過ぎに行ったので、水族館のショーがあまりやってなくて今回は水族館の中には入らず、名古屋港をぶらぶら散歩デートしました。何回か名古屋港へデートに来てますが海見たり公園を歩くと癒されます。思わず、ぼ〜っとしたりし。天気がいい日は海が青々としててきれい♪名古屋にも海水浴場があるともっといいのになぁと思いつつも十分楽しめれる場所です。
|
近場なのにこれまで少ししか回った事が無かった名古屋港水族館へ行ってまいりました。まぁー予想通りのデート体験だったわけですけど水族館はさすがにテンションが上がってデートにはもってこいの場所でした。カップルも多かったのですが、それ以上に家族でお出かけされている人の方が多かったですね。名古屋港水族館は水族館の他にも3つの施設があり、大人から子供まで楽しめるデートスポットです。遊園地には観覧車があり夜に乗るとロマンチックなデートを演出できるかも!ちなみに乗ると必ず別れるという迷信があるとかないとか・・・。ワォッ!
|
 |
【目次】
1.名古屋港水族館の駐車場へ到着!名古屋の人気デートスポットです。
2.いよいよ名古屋港水族館へ!入場券は4館共通パスを買おう!
3.名古屋水族館へ入場!いきなり幻想的な雰囲気を味わう。
4.水族館の中は広いので所々にレストランや休憩所があります。
5.イルカのショーは開始時間に余裕を持って行こう!ギリギリは座るところが無くなります。
6.ペンギンは人気なので最前列で見るには辛抱が必要です。
7.子供も大喜び。生物図書館も完備。
8.南極観測船ふじの中を見学しよう。
9.室内の大型休憩所を完備。夏や冬はここで休憩すると快適です。
10.ポートビル名古屋は展望室、海洋博物館、遊覧船があります。
11.名古屋港をゆっくりと長めながらゆっくりと休憩できるお勧めスポットあり!?
12.名古屋海洋博物館はワンフロアを使った広々とした博物館でした。
13.ポートビルの展望室では名古屋港を360度一望。今は無きイタリア村も見れます。
|

名古屋港水族館の駐車場へ到着!名古屋の人気デートスポットです。
家を出て車で約20分くらいで名古屋港水族館に到着!駐車場はいくつか点在していて一番遊園地に近い駐車場に停車しました。駐車場料金は24時間で1000円です。写真の駐車場の隣には立体駐車場もあり結構駐車できます。

いよいよ名古屋港水族館へ!入場券は4館共通パスを買おう!
遊園地を抜けてすぐ行くと左手に名古屋港水族館の入り口があり、その手前には入場券の販売窓口があります。今日は、日曜日なので多少混んでいたけど数分で入場券購入できました!今回は、名古屋港を隅々まで堪能するつもりなので、お得な4館共通入場券を購入です。この4館共通券・・・めっちゃお得です。通常、水族館だけで2,000円かかるのに対して4館共通入場券はなんと2,400円で買えちゃうんです。経済的なデートとしてもお勧めです。たった+400円出すだけで残りの3館が見れちゃうので時間がある人は購入しておいて後で見に行ってもいいかも。
ちなみに、この4館共通券は午後1:00までの販売なので注意!名古屋港って水族館だけじゃないの?と思ったあなた!!間違いです。名古屋港には水族館のほかに約40年前に名古屋港から出港していた南極観測船ふじの中を見学出来たり、ポートビル名古屋海洋博物館で歴史のあれこれや名古屋港を展望できる展望室があるんです。
残り3館の話は後ほど!いよいよ、水族館に入場です!

名古屋水族館へ入場!いきなり幻想的な雰囲気を味わう。
水族館に入場してすぐ目の前に広がるのは青い世界♪そしてすぐに人気のイルカが目の前にいたので写真をパシャリ!久しぶりの水族館ともあってテンションも上がりイルカを数分観賞。恋人と一緒に見ることが出来るので2人の仲も急接近出来て実りの多いデート出来そう!ところが、なかなか目の前に来てくれず微妙な写真しか撮れませんでした・・・。
諦めて次へ向かうとすぐ近くにイルカのを観賞できるところがありました。しかも、イルカも目の前に来るし・・何より空いてました。入り口付近は、入場したばかりでテンションが上がっている人が多くほとんどの人が立ち止まって混雑します。なのでオススメするのは、入場して少し進んだ所に行くと空いていて、イルカもゆっくりと観賞できますよ。
イルカを観賞した後は、ベルーガというシロイルカを観て順に通路がつながっていました。その順路に従ってどんどん先に進むといろんな魚を観賞できます。全部の魚を撮る事が出来なかったのでとりあえず感動した魚の写真だけ載せておきます。その後、少し進むと休憩広場に繋がっていて休憩が出来ます。それが下の写真です。

水族館の中は広いので所々にレストランや休憩所があります
休憩所は、上の写真のように椅子とテーブルがあり休憩する場所がありました。その横にはレストランがあり、名古屋港の近くという事で海の幸をメインにした食事所がありました。さらに休憩所には、館内で行われている本日のイベントスケジュール表がありました。私達は、そのイベントスケジュールを見て、イルカのショーを見ることに♪イベントはいくつかあり、時間がかぶっている物もあるので早め(出来れば午前から)に着て自分たちでスケジュールを組むと充実出来ますよ。

イルカのショーは開始時間に余裕を持って行こう!ギリギリは座るところが無くなります。
水族館といえばやっぱりイルカのショーでしょう!名古屋港のデートで一番思い出に残るイベントです!楽しみにしていたイルカのショーの時間を休憩所で確認して時間ギリギリに会場へ向かうとビックリ!?下から上まで満席・・・。何とか、下の方で空いているところを探してはみたけど・・・ありませんでした。仕方が無く、上の方で席を探すことにしたのですが席が空いてない!!NOぉおぉぉお!さすがに立ち見が嫌なので隈なく探すと一番最上階に2人分座れる空いてる席があり何とか着席♪ほっとして会場を見てみると上の写真のように・・・。イルカも小さいしアシスタントの人も小さかったです・・・。
多少、ガッカリしながらもショーが開始。イルカのアシスタントの合図と共にイルカ達が続々と出てきてあいさつやジャップなどをして観客を喜ばしていました。そのほかにもアクロバットな技をたくさん見せてくれたんですけど・・・イルカがちっちゃい!!迫力もクソもありゃしない・・・。時間に余裕を持って前列をとっていればと後悔です。とりあえずガッカリです!
ショーも約30分程でおわり、観客がいっせいに会場を離れて行き、上から見ていて出入り口は大混雑・・・。すくまで、観客席の後ろの路地にある屋台や喫煙所に行って時間つぶしをしてから会場をあとにしました。ちなみに路地の屋台は5店舗くらいありました。

ペンギンは人気なので最前列で見るには辛抱が必要です。
イルカのショーも終わり、まだ見ていないエリアに足を運びました。カメや小さな生物をたんたんと見てどんどん進んでいくと名古屋港水族館の人気者のペンギンのエリアに。ペンギンのエリアは狭く、薄暗い場所にあり、しかも、施設が古いせいかガラスも傷だらけで写真のようにあまり見やすい所ではありません。さらに狭い所にあるので混雑していてなかなか最前列にいけず、徐々に時間をかけて最前列をゲット!混雑しているので彼女の手を握って一緒に最前列に誘導してあげるといいかも。こういうときに彼女との距離を狭めてドキドキするデートをしちゃおう♪
近い場所からペンギンを見ていると、ちょうどエサの時間だったらしく飼育員がいっせいにエサをばらまくと静かにたたずんでいたペンギン達が、ウソのようなハイテンションに・・・。目の前に繰り広げられるペンギンの壮絶な戦いを見ながらも観客も大喜び♪いやいや・・ペンギンの数に対して施設が狭すぎだろ・・・。と思いつつも、ペンギンを後にしました。

子供も大喜び。生物図書館も完備。
少し、歩くと出口がありその手前に海の生物を調べることが出来る図書館とお土産コーナーがあり、少しだけ見て外へ出ました。子供連れのファミリーには喜ばれる施設だと思います。

南極観測船ふじの中を見学しよう。
水族館を出て、少し歩くと名古屋港のショッピングモールと休憩場所があったのでそこで昼ご飯を食べることに。ご飯はショッピングモールの中でも食べられるし、外にもテーブルと椅子が並んでいるので季節によって食べやすい所を選ぶといいかも。私達は、中で食べたかったんですが・・混雑していて仕方が無く外で食べることに。ちなみに食べたのはマックです。
ご飯を食べた後は、近くに喫煙所があるのでそこでタバコを吸ってひと休憩。その後、ショッピングモールでブラブラした後、南極観測船ふじを見に行きました。南極観測船ふじは、実際に南極に行っていた実物を港に展示してあり、その当時の様子をリアルに見ることが出来ました。南極観測船ふじの屋上にはヘリコプターの展示もあったり、南極観測船ふじの歴史などの展示をしてあったりとなかなか楽しかったです。南極観測船ふじの中は狭く階段や足場の悪いと所はうまくサポートしてあげましょう。

室内の大型休憩所を完備。夏や冬はここで休憩すると快適です。
南極観測船ふじへ行く途中にあるガラス張りの建物がり、そこが休憩所となっています。中がとても広く混雑時は大勢の人がここで休憩をしています。私たちが行った時は少なかったけどね・・・。食べ物屋やありませんが飲み物があるのでちょっとした休憩にオススメです。ちなみに、平日に行くと空いているのでゆっくりとしたデートに出来ます。

ポートビル名古屋は展望室、海洋博物館、遊覧船があります。
大型休憩所をあとにして進むと、南極観測船ふじがありその奥に建っている白い建物がポートビル名古屋です。この建物には、海洋博物館や屋上にある名古屋港を一望出来る展望室があります。

名古屋港をゆっくりと長めながらゆっくりと休憩できるお勧めスポットあり!?
まずは、入り口付近に受付があるのでそこで受付をすませ、少しだけ1階をブラブラすると、窓際にベンチが設置されたちょっとした休憩所がありました。パッと見た瞬間、カップル同士で寄り添ってゆっくりと2人だけのデート時間を堪能出来そうな場所だと思いました。実際、撮った写真は少し暗めになっていますが、ちょっと素敵な場所に感じました。
写真を撮って戻ると、エレベーターガール的な人が案内してくれて3階にある名古屋海洋博物館へ行くことに。

名古屋海洋博物館はワンフロアを使った広々とした博物館でした。
海洋博物館へつくと入り口付近で受付のお姉さんがチケットを切ってくれて、そのまま入場。狭い所なんだろうと思っていたので意外に広い博物館でびっくり。名古屋港付近の地図模型があったり、名古屋港で何が入港されているかなど、近く住んでいるのに意外と知らない名古屋港の役割などを知りました。写真や模型などによって分かりやすく説明がされているので意外と楽しく観覧することが出来ました。
船の模型がたくさんあるので子供や舟マニアには楽しめる場所だと思いますよ。

ポートビルの展望室では名古屋港を360度一望。今は無きイタリア村も見れます。
海洋博物館を出て、次は7階にある展望室にやってきました。展望室は、ポートビル名古屋の最上部にある細長いフロアにあり360度景色を眺めることが出来ます。そこから、名古屋港水族館や名古屋、閉館したイタリア村、公園広場など見渡せます。また、フロアの真ん中にはゆっくりと景色を楽しめるようにソファーが設置してありゆっくりとできます。
しばらく景色を眺めながらボーっとしてすぐ飽きちゃったので早々と展望室を後に1階へ降りました。
|
|
名古屋港は広いので、名古屋港水族館や海洋博物館、南極観測船ふじなどの所々に食事や休憩所が設けられています。
|
|
お土産コーナーは名古屋港水族館の中や外にもあったり、ショッピング施設にもたくさんありました。
|
 |
追記なし
|
|
|
|