以下のアドレスをRSSリーダーに登録してご利用ください。
|

http://date.kuro.st/index.xml
上記、URLをお手持ちのRSSリーダーに登録するとデートぴあっと東海の最新情報がRSSリーダーでリアルタイムに自動配信されます。
|
RSSってなに?
|
RSSとは、サイトの更新情報を簡潔にまとめて配信するためのフォーマットです。 RSSに対応したサイトをRSSリーダーに登録すると、サイトが更新されたときだけ新着記事をお知らせしてくれるため、時間をかけずに効率のよい情報収集ができます。
|
RSSリーダーとはなんですか?
|
RSS/Atomフィードを最適化して読むためのツールが「RSSリーダー」です。RSSに対応したサイトをRSSリーダーに登録すると、サイトが更新されたときだけ新着記事をお知らせしてくれるため、時間をかけずに効率のよい情報収集ができます。
毎日観覧するニュースサイトやブログなど、いつもそのページに行かないと更新しているかどうかわかりません。 「RSS」を使うと、そのサイトが更新されたかどうかすばやくわかります。また、更新のタイトルが一覧で出てきますので、 必要な情報をだけ確認することも簡単に出来ます!
|
RSS対応のサイトはどうしたら分かるの?
|
「RSS」「RDF」「XML」「Atom」「Syndicate this site」などと書かれたバナーやリンクがあったら、そのサイトはRSSに対応しています。ブラウザによっては、RSS対応のサイトであることをお知らせするアイコンが表示される場合がありますので、そちらも参考にしてみてください。
|
おすすめRSSリーダーはありますか?
|
RSSリーダーは国内だけでも数百はあると言われていますので「RSSリーダー」と検索すれば沢山出てきます。
初心者なのにRSSリーダーの良し悪しが分からない!?という方に一般的でポピュラーなRSS、又はメジャーで有名なRSSを以下に紹介します。
Google リーダー
Google リーダーはお気に入りのニュースサイトやブログの新着情報をどこからでも欠かさずチェックできるだけではなく、 あなたと似たような関心を持つユーザーのフィードをおすすめする機能や、友達とお気に入りのアイテムを共有したり、 ウェブサイトやブログを所有している場合は、サイトのサイドバーにカスタマイズ可能なクリップを追加して、 最新の共有アイテムを表示できます。 直感的で使いやすいユーザーインターフェースに加えて、キーボードショートカットの併用により上級者にも十分満足していただけるサービスです。
goo RSS リーダー
goo RSSリーダー ウェブ版はブラウザで動作するので、外出先やケータイからも記事をチェックできます。 ウェブ版の RSSリーダーを使用すれば未読記事の管理も一元的。家と会社の両方から使いたい、 というような方には最適。さらに「ケータイ版 goo RSSリーダー」もあるため、携帯電話からも利用できます。
My Yahoo!
My Yahoo!は“あなた専用”の情報ページを無料で作れるサービスです。 Web 上の情報をより効率よく収集したい、自分好みにカスタマイズしたいという方に使っていただきたいです。
Fastladder(ファストラダー)
livedoor Reader と同じく、特徴としては、とにかく高速性に特化していることです。 読み込みが速いことはもちろん、自分の操作自体を高速化してくれる“キーボードショートカット”機能が充実しています。 マウスではなくキーボードを使ってテンポ良く Web ページをまとめ読みするスタイルは、雑誌や新聞をめくるような感覚に近く、 これに一度慣れてしまうともう離れられないほどに快適なものです。
livedoor Reader
情報収集のベストプラクティス 特徴としては、とにかく高速性に特化していることです。 読み込みが速いことはもちろん、自分の操作自体を高速化してくれる“キーボードショートカット”機能が充実しています。 マウスではなくキーボードを使ってテンポ良く Web ページをまとめ読みするスタイルは、雑誌や新聞をめくるような感覚に近く、 これに一度慣れてしまうともう離れられないほどに快適なものです。一日数百件、数千件といった情報を処理することも苦ではなくなりますし、 自然と情報収集効率が高まりビジネスでも必ずお役に立てるはずです。
|
|
|
|